![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
25/03/30 | プロ棋士指導対局会開催
桜満開の3月30日、相川春香女流初段をお迎えして、指導対局会が行われました 皆さん勝気マンマンで熱戦が繰り広げられました 勝った人は 小学生では 市川恵翔(けいと)君(2枚落ち) 柏木優吾(ゆうご)君(6枚落ち) 中学生以上では 石垣光琉さん(平手) 上田達也さん(角落ち) でした 相川女流初段の総評で 「当サークルの小学生は、皆スジが良い」というお言葉を頂きました 皆さん、自信を持って、これからもやって行きましょう! |
第33回全国高等学校文化連盟将棋新人大会が1月30日(木)〜2月1日(土)長崎にて開催されました 男女別に各都道府県の代表2名、各96名が長崎に集い、高校日本一を懸けて対局をするものです ここに、当サークル石垣光琉君が出場し、見事5位に入賞しました! おめでとうございます! 決勝トーナメントに進出し、ベスト8に勝ち残った初戦で沖縄代表の邊土名朝陽さんと対局し、敗退しました この邊土名朝陽さんが優勝したので、巡りあわせが良ければ、もっと上位にいけたかもしれません 惜しかった! 女子の部では昨年当サークルの第2回ONEDAYトーナメント選手権に参加していた市川心優さんも出場し善戦しましたが、決勝トーナメント進出はなりませんでした |
25/01/05 | 新会長就任
明けましておめでとうございます 新年度より、森下壽信氏が新会長として就任しました ひと回りの若返りとなります! 指し初め式は、前会長から新会長への バトンタッチ指し初めより、スタートとなりました 全員、元気一杯、今年も楽しい1年になることと思います! また、今年もたくさんのお菓子の差し入れありがとうございました 最後になりますが、高沢前会長、長い間ご苦労さまでした ありがとうございました |
|
24/10/06 | 第2回ONEDAYトーナメント選手権開催
総勢18名が参加し、 しのぎを削るハイレベルな戦いが繰り広げられました。 決勝は、岡賢一氏vs高橋氏 岡氏奇襲の変形鬼殺しをしのぎ切り 小学5年高橋氏の初優勝となりました! おめでとうございます! 優勝者には、加藤女流二段の色紙が贈られました。 |
|
24/07/14 | プロ棋士指導対局会開催
七夕まつりの熱気がまだ冷めやらぬ7月14日、 加藤結李愛女流二段をお招きし、指導対局会が行われました。 前日、初段から二段に昇段されたとの事、おめでとうございます。 垂れ幕が間に合わず、初段のままになっています。 子供達から、若手、ベテランと順次対局していきました。 総勢30数名参加して、会場は熱気むんむん、特に子供達のパワーが凄かった。 子供では 牛 文伽(あやか)ちゃん 柏木優吾(ゆうご)君 が加藤女流二段に勝利しました。 この2名には、加藤女流の初二段色紙が贈られました。 若手、ベテランでは石垣光琉君が平手で勝利しました。 色紙は、まだ3枚残っていますが、これについてどうするかは、後日決めるとのことです。 |
3月31日ONE DAYトーナメントが行われました! 16名が火花を散らして大勝負を繰り広げました。 ONE DAYトーナメント決勝は、青木氏vs酒井氏 秒読みが続くなか僅かな機先を繋げて青木氏が優勝を飾りました! 青木氏は時間のハンデをものともせず見事勝ちきりました! おめでとうございます! 次の大会企画も進めています。 プロ棋士招致もあり、入会者が増えてきました。 楽しみながら将棋をさしましょう! |
![]() |
紅組白組各代表者が決定し、決勝トーナメントが行われました。 各選手が持ち味をしっかりと発揮し、熱戦が繰り広げられました! 白組2位決定戦はまさかの3名そろい踏みで挑戦者決定トーナメントを実施。 森下氏と青木氏の重厚感あふれる熱戦。 上田氏と原田氏もひりつく戦いが続きました。 決勝は紅組から上田氏、白組から青木氏の予選から全勝同士の戦いとなりました! 両者死力をつくし、ついに第1回の覇者が決定しました! 優勝者は青木氏! 勝負所を的確に見抜いて攻めの手を続けました! 両者含み対戦者、参加者のみなさまありがとうございました! 優勝者と準優勝者には豪華な賞品を受け取りました。 次回の大会もお楽しみに! |
23/10/22 | プロ棋士指導対局会開催
10月22日に佐藤和俊七段をお招きし、指導対局会が行われました。 手合いは各自まかせですが、平手で挑む猛者も数名いました。 各メンバーあわよくば1勝をと、通常にも増して力がこもった熱戦が繰り広げられていました。 参加メンバー約30名ということで、全員が指導対局できませんでしたが、次の機会にGetして下さい。 色紙を5枚書いて頂きましたが、3枚は、佐藤先生ご指名で当日善戦した若手に手渡されました。 残り2枚は、湘南オータム杯 優勝者、準優勝者に贈呈予定です。 なお、当日おみやげとして ・「三軒飛車 藤井システム」 (これが現代振り飛車最強の布陣!) ・「新型雁木試論」 (バランスとカウンターの新体系) の2冊頂きました。 佐藤先生直筆のサイン入りです。 ご希望の方がいましたら、例会時にお申し出下さい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
3月26日雨の平塚湘王戦決勝! 緊張と情熱と速度計算。 ひりつく戦いが行われました。 1戦目の矢倉力戦、2戦目は大駒がにらみ合う横歩取り。 岡氏の粘りを振り切った石垣氏が初代湘王位獲得! 予選を含め全勝で大会を駆け抜けました! 両名の勇姿に心から拍手を送りましょう! 大会はこれにて終了です! 戦いに参加したみなさま、お疲れ様でした!! |
2/2 | (祝)宮越君、全国大会で優勝
第27回全国高校文化連盟将棋新人大会(全国高校文化連盟など主催)が1日、岡山県玉野市内のホテルを会場に2日間の日程で開幕した。 大会は高校1、2年生が個人戦で日本一を争う。各都道府県の予選を勝ち抜いた男子95人、女子130人が出場。勝ち数が同じ選手同士で対局を重ねるスイス方式の予選と、予選上位者による決勝トーナメントで競う。 最終日の2日、玉野市内のホテルで準々決勝から決勝を行い、男子は神奈川県立神奈川総合産業高2年宮越雅大さん(17)、女子は埼玉県・細田学園高2年和田はなさん(17)が優勝した。 (山陽新聞の記事より抜粋) |
このWebサイトに関するご意見、ご質問はshogi@shonan.tok2.cloudまでお願いします。
Copyright (C) 2011-2014 by Shonan Shogi Circle. All Rights Reserved.